【パレオ弟子】マインドフルネス瞑想の真髄に気付いてしまった件2・シングルタスク【DaiGo弟子】

※うっかり長くなったので下の方まで飛ばしても大丈夫です(笑)

 

前回の続き

【パレオ弟子】マインドフルネス瞑想の真髄に気付いてしまった件1・興味【DaiGo弟子】 - 暗心の木々

今回はマインドフルネス瞑想の真髄のもうひとつ

MF瞑想はシングルタスク(モノタスク)の練習だ!(マインドフルネスはいちいち長いので略します)

というお話

 

MF瞑想がうまくハマると

周りがあんまり気にならなくなって

身体の緊張というかこわばりがちょっとほぐれるもんですよね

気持ちいい

 

で、MF瞑想こそがシングルタスクだと気付いたわけですよ

モノタスクの方がなんか好きなのでここからはモノ呼び

 

モノタスクとは、ひとつのことだけをすること

マルチタスクの逆

マルチタスクディスりはパレオさんやDaiGoさんの弟子なら嫌というほど聞いてるでしょ?

漠然とある不安や焦りの正体とは

「いますぐマルチタスクを止めよう!」という気になるインフォグラフィック | パレオな男

 

モノタスクとは、つまりマインドフルネス

だし

MF瞑想は集中の対象が些細なのでモノ中のモノなわけですよ

 

MF瞑想がモノタスクなのは分かったと

だけど、どうしてそれが練習になるんだ?

というもっともな疑問

 

その答えは、さっき書いたこれ↓

MF瞑想がうまくハマると

周りがあんまり気にならなくなって

身体の緊張というかこわばりがちょっとほぐれるもんですよね

気持ちいい

 

この感覚の理由を考えてみたら

「MF瞑想続けてたらモノタスク出来るようになるわ」と気付いたのよ

 

MF瞑想でモノタスクが出来るようになる

なぜなら

MF瞑想は一点集中でかつゆるやかな集中だから

ひとつのことに集中するのは、他の好きでやるマインドフルネスと同じ

なんだけど、瞑想とその他では決定的な違いがある

それは対象の些細さです

ただ呼吸や身体の感覚に意識を注目させるのがMF瞑想

些細すぎて注意を保つのは難しいけれど、出来てしまえば超楽です

大したものじゃないから

 

瞑想に没頭できるほど周りへの注意は薄れていきますよね

何かへの注意のことを私は意識の矢印と読んでいますが、その意識の矢印がだんだんと減っていくわけですね

やがて矢印は腕や顔や足の些細へ向かう数本になり、テンションはマックスからリラックスへ

「だんだんと」っていうのがMF瞑想のコツでもあるわけですよ。気にしないように!が気にしてるってそういうことで、矢印が向いてるんです。

だから、周りへの注意も力も抜けて気持ちよくなります

 

もーっと理屈っぽく説明するなら

最高の体調に載っていたあのネタで片付きますね

大事なことだからパレオな男でも記事になってたよ!

狩猟採集民の注意力が都会の住人にくらべてハンパない件 | パレオな男

注意の対象が減るって、↑の記事に書いてる扁桃体のはたらきが抑えられるってこと

 

そしてこれこそがマルチタスクの害の正体でしょう

扁桃体か、まあそんな感じの機能を持つ部位が、注意の対象が多過ぎるせいで無駄にガンガンに暴発してしまって、疲れて鈍ってバカになるんでしょう

しかもそれは特別な状況なんかではなくてただの日常だからほっといたら永遠です

だからスマホを使えば使うほど使ってしまう

YouTubeの途中にツイッターを開いて、ツイッターの途中にSafariを開いて、Safariの途中にパズドラを開いて、パズドラの途中にモンストを開いて、モンストの途中にYouTubeに戻って、見てた動画を巻き戻して...

そんな地獄ループでスクリーンタイムが当然のようにいつも10時間を超える私のようになるんですね(笑)

 

マルチタスクは当然悪いけど、タスクというほどのものじゃなければマルチでもいいのか?といえばそんなことない

だから注意するべきはマルチタスクじゃなくてマルチ警戒、マルチ注目

マルチアテンションと呼びましょうか?

いや逆がシングルやモノになるのはちょっと違うからぴったりなのはこれか

ヘビーアテンションとライトアテンション

造語ができましたね

 

MF瞑想で扁桃体のスイッチを切ってモノタスク、ライトアテンションの民になりましょう

 

これがマインドフルネス瞑想の真髄のもうひとつ

マインドフルネス瞑想がモノタスクの練習になる理由

・一つのことに集中する練習が出来る

・モノタスク、ライトアテンションの状態を体感出来る

・その状態の気持ちよさを知ってしまえる

・その体感との比較で自分が本当にマルチタスク状態になっていないか確認できる

 

マインドフルネス瞑想の真髄

1.シングルタスクの練習

2.興味の持ち方の学習

その魅力に惹かれたのならば、何回かやってみたら?

 

 

 

おまけ

今回の記事を書くために

パレオな男や「〇〇 DaiGo」でいっぱい検索したわけですが、すると、真髄の内容がだいたい先に言われててちょっとへこんだわけですな

べつに今回の一連の話がそのまま同じ流れで書いてるわけじゃないんで無駄でもパクりでもないんだけど、ゆーてへこむ

そんなわけで

マインドフルネス瞑想の真髄に気付いてしまった件第3回・パレオとDaiGoのリンクだけで説明する回を記事にします

たぶん出来るしその方が読みやすいから

 

書き終わったらリンク貼ります↓